最初が肝心
なんか、聞き慣れたフレーズではあるが、
最近つくづく思うことでもあります。
朝から仕入れに向かい、お店に着いて、着替えて手を洗い、身支度整ったらメモに目を通し、頭の中で仕込みを再度組み立てみる。
もちろん、昨夜と出勤中にも、イメージは作っているものの、再確認。
そこから、厨房を立ち上げていきながら、近い手の届くとこは、準備を同時進行、厨房が動き始めたら、いざ仕込み!!
ここで!
こんにちはーー、て誰か来ると、手が止まる。
用を済ませて、仕切り直して、
いざ!
あ!37.5やったかな?45?やったかな?
手を止めると飛ぶんですよね、
確認して、いざ!!
着信、、、
はい、ぱんどらです、、、
営業電話、、、
イラ💢
ガチャ💢
仕切り直し、、、
これで15〜20分ロス、、、
これがない時は、めちゃくちゃ快調に仕込みがはかどる!
最初の15分は、何より大切な仕込みの助走だと、本当につくづく思う。
というのを、なんとなく数週間前からブログに残そうとしていたのだが、時間の余裕がなかった、、、今日はオチのない話で申し訳ない。